内容推荐 李先瑞编著的《新编日本文学史(日文版)(精)》共6章,提取日本文学史中最有代表性的精华部分进行了重点的介绍和评述。包括了四个篇章的日本古代文学、一章近代文学和一章战后文学,所涉既含传统作家及经典作品,又含20世纪以来的现代作家及其创作成果;这里有诺贝尔文学奖获得者,还包括了战后女性作家群体;相比于以小说为例的文学梳理,本书对其他文体如近现代诗歌、和歌、俳句、戏剧等,也做了较为详细的解说。这些内容有机地组成了一部兼具系统性和全面性的日本文学史。书后附有日本文学史年表。 目录 第一章 上代の文学 第一節 上代の文学概觀 第二節 詩歌 一、上代歌謠 二、『万葉集』 三、漠詩文 第三節 神話、伍說、說話 一、神話 二、伍說 三、說話 第四節 祝詞、宣命 一、祝詞 二、宣命 第二章 中古の文学 第一節 中古文学概觀 第二節 詩歌 一、和歌 二、歌謠 三、漢詩文 第三節 物語上說話 一、物語 二、歷史物語 三、說話 第四節 日記、随筆 一、日記 二、随筆 第三章 中世の文学 第一節 中世文学概觀 第二節 詩歌 一、和歌 二、連歌 三、歌譜と漢詩文 第三節 随筆、日記 一、随筆 二、日記、紀行 三、法語、キ、リツタン文学 第四節 物語と說話 一、軍記物語 二、歷史物語上史論 三、擬古物語 四、說話上仫教說話集 第五節 芸能 一、能樂 二、狂言上幸若舞 第四章 近世の文学 第一節 近世文学概觀 第二節 詩歌 一、俳諧 二、狂歌上川柳 三、和歌上国学 四、漢学上漢詩文 第三節 小說 一、仮名草子 二、浮世草子上井原西鶴 三、草双紙 四、謊本 五、洒落本、人情本、滑稽本 第四節 芸能 一、淨瑠璃上近松門左衛門 二、歌舞伎 第五章 近代の文学 第一節 近代文学概觀 一、近代文学の時代背景 二、明治期の文学 三、大正期の文学 四、昭和初年·十年代の小說 第二節 明治·大正時代の小說上評論 一、啟蒙期 二、写実主義 三、擬古典主義 四、浪漫主義 五、自然主義 七、漱石上鷗外 八、白樺派 九、新思潮派 第二節 昭和初年十年代の小說上評論 一、プロレタリ文学 二、新感觉派 三、新興芸術派 四、新心理主義 五、文化統制下の文学 第四節 詩歌 一、近代詩 二、現代詩 三、短歌 四、俳句 第五節 劇文学 第六章 戰後の文学 第一節 戰後民主主義文学 一、戰後民主主義文学の時代背景 二、主な作家工作品 第二節 無賴派文学 一、無賴派文学の成立 二、太宰治の文学 三、坂口安吾の文学 四、石川淳上伊藤整の文学 第三節 戰後派文学 一、戰後派文学概觀 三、“第二次戰後派”の作家達 第四節 “第三の新人”の文学 一、“第三の新人”の文学特徵 二、安岡章太郎の文学 二、吉行淳之介の文学傾向 第五節 高度成長期の文学 一、この時期の文学の特質 二、開高健の文学 二、大江健三郎の文学 四、井上靖上中間小說 五、昭和四十年代の文学 六、內向の世代の文学 七、昭和五十年代の文学 第六節 戰後女性文学 一、戰後女性文学概觀 二、個性扔石女作家達 第七節 戰後の評論 一、『近代文学』同人の評論 二、昭和三十代とそれ以後の評論 第八節 戰後の詩歌 一、戰後の詩 二、戰後の短歌 三、戰後の俳句 第九節 戰後の劇文学 一、『樓の園』の合同演出 二、既成劇作家の活躍 三、新劇作家の登場 付 錄 参考答案 日本文学史年表 参考書目
|